不発弾探査Research

不発弾の処理・探査とは

不発弾は、建物建築に際しての安全を脅かす要素となるため、処理・探査が必要とされます。
不発弾の存在を事前に調査し、適切に処理することで、建物の安全性を確保することができます。
沖縄県では、不発弾の処理・探査を行う建築プロジェクトに対して助成金を提供する制度が設けられています。
これは、安全な建築環境を確保し、地域の安全と平和を守るために支援するための取り組みです。

住宅・アパート・マンションなどの工事

農業などの土地活用をお考えの皆様へ

土地の不発弾探査は済みましたか?
不発弾探査の費用を原則100%補助します!

※ただし、樹木の伐採や所有物の撤去等は申請者ご自身で行っていただく必要があります。
沖縄県では以下の事業を推進しています

不発弾探査を実施することで、土地活用及び
周辺住民の安全・安心につながります。

事業主体:沖縄県

お問い合わせ先

沖縄県知事公室 防災危機管理課(分室)

沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号(沖縄県庁3階西側)

TEL:098-866-2153 / FAX:098-866-2485

9:00~17:00(土・日・祝・年末年始以外)

※住宅等開発磁気探査支援事業の詳細は、沖縄県住宅等開発磁気探査費補助金交付要綱をご確認ください。
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/bosai/jyuutakujikitannsa.html

不発弾調査の手続きフロー

申請を予定している土地は、
以前に不発弾調査を行ったことがある。

はい

補助等を受けられない可能性があります。
ただし、住宅等の建て替えで新しい住宅の基礎が従来よりも深くなる場合、または杭を新たに設置する場合などは補助の対象となる可能性があります。
詳細は沖縄県防災危機管理課へお問い合わせください。

いいえ

畑や原野の不発弾調査を行いたい。

はい

工事の際の不発弾探査を行いたい
(住宅・アパート等の建築やその他の工事)

はい

※手続きには期間を要しますのでお早めにお申し込みください。
※土地の利用目的によって適した事業が異なりますので、お申し込みの際にご確認ください。
※他の補助対象になっている場合は、上記事業を実施できない可能性があります。

YouTubeで不発弾探査の紹介を行っています詳しくは下記QRから

YouTubeで不発弾探査の紹介を行っています詳しくは下記QRから

市町村問い合わせ先

市町村名 担当課(室)名 電話番号 FAX
那覇市 防災危機管理課 098-861-1102 098-862-0614
宜野湾市 防災危機管理室 098-892-3151 098-892-7022
石垣市 防災危機管理課 0980-87-5533 0980-83-1427
浦添市 防災危機管理課 098-876-1190 098-879-0290
名護市 総務課 0980-53-1212 0980-54-0811
糸満市 総務課 098-840-8245 098-840-8112
沖縄市 防災課 098-939-7773 098-934-0665
豊見城市 防災管財課 098-850-8165 098-850-5343
うるま市 危機管理課 098-979-6760 098-979-7340
宮古島市 防災危機管理課 0980-72-3751 0980-73-1645
南城市 総務課 098-917-5378 098-917-5424
国頭村 総務課 0980-41-2101 0980-41-5910
大宜味村 総務課 0980-44-3001 0980-44-3139
東村 総務財政課 0980-43-2201 0980-43-2457
今帰仁村 総務課 0980-56-2101 0980-56-4270
本部町 総務課 0980-47-2101 0980-47-4576
恩納村 総務課 098-966-1200 098-966-2779
宜野座村 総務課 098-968-5111 098-968-5037
金武町 総務課 098-968-2111 098-968-2475
伊江村 総務課 0980-49-2001 0980-49-2003
読谷村 総務課 098-982-9201 098-982-9202
嘉手納町 総務課 098-956-1111 098-956-9508
北谷町 総務課 098-936-1234 098-936-7474
北中城村 総務課 098-935-2233 098-935-3488
中城村 総務課 098-895-2131 098-895-3048
西原町 生活環境安全課 098-945-5018 098-946-6086
与那原町 生活環境安全課 098-945-4688 098-946-6074
南風原町 総務課 098-889-4415 098-889-7657
渡嘉敷町 総務課 098-987-2321 098-987-2560
座間味町 総務・福祉課 098-987-2311 098-987-2004
栗国村 総務課 098-988-2016 098-988-2206
渡名喜村 総務課 098-989-2002 098-989-2197
南大東村 総務課 09802-2-2001 09802-2-2669
北大東村 総務課 09802-3-4001 09802-3-4406
伊平屋村 総務課 0980-46-2001 0980-46-2956
伊是名村 総務課 0980-45-2001 0980-45-2467
久米島町 総務課 098-985-7121 098-985-7080
八重瀬町 総務課 098-998-2200 098-998-4745
多良間村 総務財政課 0980-79-2619 0980-79-2660
竹富町 防災危機管理課 0980-82-1109 0980-82-3119
与那国町 総務財政課 0980-87-2241 0980-87-2079

令和4年4月1日現在

広域探査発掘加速化事業

畑や原野など、主に建築工事を行わない土地に対して不発弾探査を行う事業です。

【申請要件】

1.土地の用途

畑、原野となっている土地などが対象です。

※以下の場合は、不発弾調査を実施出来ないことがあります。

  • 自すべ地の恐れがある土地や急斜面地
  • 川や海が隣接している土地
  • 土地改良事業などの事業地(計画含む)
  • 森林区域に指定されている土地など

2.土地の面積

100㎡を超える土地が対象です。

3.お申し込み方法

申請する土地の市町村窓口で、「磁気探査要望の注意事項」を確認の上、申請書と同意書(要押印)を提出してください。

※様式は各市町村窓口で用意しています(印鑑をご用意してください。)

※申請する地番については、正確に記載いただきますようお願いします。

4.お申し込みから不発弾調査終了までの流れ

お申し込み後「土地の調査」を開始し、調査完了後に「不発弾探査」を実施します。

「土地の調査」及び「不発弾探査」を行う前に、担当者から土地所有者に確認の連絡を行います。

※不発弾等が埋没している可能性の高い地域を優先し予算の範囲内で不発弾調査を実施するため、お申し込みから調査及び探査実施には期間を要しますのであらかじめご了承ください。

土地の調査後、探査が完了するまでの間は、原則土地利用はできません。

5.不発弾探査にかかる費用

原則、申請者の負担はありません。

※不発弾探査を行える状態(更地)を前提とし、樹木の伐採、所有物の撤去等は申請者ご自身で行っていただく必要があります。

6.不発弾探査を行う業者の選定及び契約

沖縄県が土地の調査を行う業者及び不発弾探査を行う業者と直接契約します。

住宅等開発磁気探査支援事業

住宅の新築・建て替え、その他民間工事を行う際の不発弾探査費を補助する事業です。

【申請要件】

1.土地の用途

住宅の新築・建て替えや、その他民間工事予定の土地が対象となります。

【工事例】・住宅の新築、建て替え・学校・福祉施設・病院・事業所・店舗・工場・ホテル・建築以外の構造物・土地造成 など

2.土地の面積

面積による制限はありません。

3.お申し込み方法

建築予定地の市町村窓口で、申請予定票を提出してください。

※申請予定票を提出した時点ではまだ申請は受理されていません。

「申請予定票」の提出後、県の担当者から申請に必要な書類についてご連絡します。

4.お申し込みから不発弾調査終了までの期間

申請を頂く不発弾探査の規模によって補助金交付までの期間が異なりますので、手続きに必要な期間をあらかじめ確認の上、余裕をもって申請してください。

5.不発弾探査にかかる費用

原則、申請者の負担はありません。

※年度米の予算の範囲内で交付決定を行います。

6.不発弾探査を行う業者の選定及び契約

申請者が不発弾探査を行う業者と直接契約します。

※不発弾探査業者は表紙に記載されているURLまたはQRコードから、入札参加資格者名簿に磁気探査で登録している事業者から選定してください。

申請から磁気探査実施までの流れ

  • Flow01

    申請予定票を提出

    沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業申請予定票は、建設予定地の市町村窓口に提出してください。

    提出方法は、直接持参いただくか、郵送またはFAXでも可能です。

    後日、県の担当者が必要書類について連絡します。
    ※この時点では、まだ申請は受理されていません。

    申請予定票はこちら

  • Flow02

    必要書類を用意

    県の担当者、建築業者、不発弾調査業者とその鵜檀上書類をご用意ください。

    申請の際に必要な書類

    1.住宅等開発磁気探査補助金交付申請書

    2.建築予定地の案内図

    3.建築図面

    4.現況写真

    5.磁気探査見積書
    ※表紙に記載しているURLより、入札参加資格者名簿を確認の上、磁気調査で登録している業者から選出

    6.民間工事予定地であることを確認するための書類
    ※建築確認済証または建築確認申請引受書の写し、開発行為許可通知書の写しなど

    7.土地登記簿、公図の写し

  • Flow03

    申請書類を沖縄県へ提出

    他に以下の確認が必須となっています。

    ・担当者・審査者の資格及び雇用形態の確認

    ・磁気探査機器の品質の確認

    ・設計・施行者が加入している保険の状況の確認

  • Flow04

    補助金の交付決定

    交付決定後に申請者と不発弾探査を行う業者が契約し、工事に着手します。

    交付決定まで不発弾探査は行えませんので、ご注意ください。

沖縄県からのお願い

沖縄県では、昭和49年那覇市小禄における下水道工事で死傷者38名を出した不発弾爆発事故を契機に、地中に潜む不発弾を事前に探査する取り組みに力を入れています。

現在でも不発弾が発見され続けており、その件数は年間約600件にのぼります。
県内では今なお危険と隣り合わせの状態にあります。
沖縄県では県民の生命・財産を守るため、不発弾の探査を進めています。

市街地で発見された不発弾

戦後70年を経過しても身近な所に不発弾が眠っています。

【不発弾を発見したら】
近寄らずに警察(110番)、海上の場合は海上保安部(118番)へ通報してください。

実際に不発弾探査を行わない建設現場から
不発弾が発見される事例もあり、
事前調査を行わない工事着工は大変危険です。